20代主婦が1ヶ月ブログを続けて感じた変化、感じたことをお話しします

 

ブログ初心者のゆぴです。

WordPressでブログを始めて1ヶ月が経ちました!

今回は

  • 私がブログを始めた経緯
  • 私流のブログの書き方
  • 1ヶ月ブログを書いてみて見えた変化、感じたこと

などをお話しします。

パソコンの知識はほぼ0、タイピングはノロノロな片手打ちでブログを始めた私が、1ヶ月続けてどんな変化があったのか!?

私も初心者なのですが続けられるか心配です。

これからブログを始める人や、ブログ初心者さんにぜひ読んでいただきたいです。

こんな人に読んでほしい
  • ブログに興味があるけれどなかなか手が出せない人
  • 専業主婦だけでは生活にもの足りない人
  • 自分の力で稼ぎたい人
  • 副業に興味のある人
  • ブログを始めたいけれどPCに自信のない人

目次

スポンサーリンク

ブログを始めたきっかけ

 

専業主婦だけでは物足りない

仕事をしていないので1日中家にいます。

外出する機会も減り、家にいる時間を持て余していました。

〝毎日こんな生活をしていたら、ダメ人間になってしまいそう…〟と思うように。

何か夢中になれる趣味が欲しいと感じていました。

友達に勧められた

そんなことを感じている時、ある日友達に「ブログ書いてみたら?」と言われました。

「昨年行った新婚旅行のことを書いてみたら?」

「そういうブログ見るの好きだよ!」と。

学生時代、無料ブログで日記を書いていたことがありました。

ブログを書くのはどちらかというと好きな方。

収益を得られるブログがあるということも知っていたので、

  • 暇だし面白そうだから私もやってみようかなぁ
  • 少しでもお金が稼げたらいいなぁ
  • 日記の延長で初めてみよう!

そんな単純な気持ちで始めました。

すぐにブログのことを調べて、開設しました。

行動力があるのは唯一の私の取り柄です。(笑)

スポンサーリンク

ブログを始めた当初の私のスキル

 

ブログを始めたときの私のスキルはこんな感じです。

  • 機械音痴
  • パソコンは唯一ワードができる程度
  • タイピングはぎこちない片手2、3本打ち
  • 文章力がない(語彙力がない)

こんな感じです。パソコンは社会人時代もワードくらいしか触っていなかったので、プロミングなんてわけわからないし、始めるにも一苦労でした。

「サーバー?」「ドメイン?」「テーマ?」一体何なの〜!?開始直後カタカナ地獄に堕ち入りました(笑)

私流ブログの作り方、書き方

 

作る上でのポイント

分からないことはとにかく調べる!!

私はWordPressでブログを運営しています。

WordPress

ブログを作るにもサーバーやドメインを借りたりホームページを作らないといけなかったり…

次から次へと「???」な状態でした。

やらなければいけない設定も山ほどあります。

〝私は記事を書きたいのにいつになったら書き始めらるの…涙〟

手順がわからず途方に暮れましたが、YouTubeやGoogleで検索すると丁寧に教えてくれている方がたくさんいます

初心者さん向けに分かりやすく書いてくれているものも多いので、私もなんとか作ることができました。

1人でやっていたら絶対に諦めていました…!

お勧めは、ヒトデさん。

ブログ、YouTube、本も出版していてブログのことについて優しく教えてくれます。

ヒトデさん YouTube

この本がとても分かりやすいです。

ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ

初心者の方に是非おすすめです。

ブログの開設の仕方、書き方など丁寧に教えてくれています。

ブログ仲間の人でも読んでいる方が多いです!

 

ブログの記事の作り方

ネタを決める

ブログは大まかに2種類あります。

  • 特化ブログ…自分の好きなことや得意なことを1つに絞る
  • 雑記ブログ…特にカテゴリーを決めず自由に書く

私は雑記ブログを書いています。

まずどのような内容のブログにしたいのかを考えてから、ネタを決めていきましょう。

どのようなことを書こうか考え、良いテーマが見つかったらノートに書き出します。

構成を考える

一気に記事を書こうと思ってもなかなか書けません。

記事を書く前にある程度構成を考えこちらもノートに書き出します。

使ってるノートはこちら

ロルバーン ポケット付メモM クリーム

構成以外にも、使いたい言葉やフレーズがあったらすぐにメモします。

書きたいことってパッと頭に浮かんでもすぐ忘れてしまうので、なんでもすぐにメモを取ることはお勧めです。

今さっきまで覚えていたのに、何書こうとしたんだっけ…?と忘れて困ることが今でもあります。

 

 

材料集め

記事に必要な細かい情報や写真、リンクなどを集めます。

これが意外と大変な作業。

ですが正確な情報をお伝えするためにしっかり情報収集します。

私がよく使うフリー素材のサイトはこちら

Photo AC

オシャレな画像がたくさんあるのでよく利用しています。

※デメリットなのは、有料会員でないと、ダウンロードするのに2ステップほど時間がかかってしまうこと。ちょっと面倒くさいです。

記事を書いていく

ここでやっと執筆開始!

ちなみに私はパソコンではなく、

iPadで書いています。

持っているパソコン、反応が悪くて…

こないだ、試しにパソコンで書いてみようと思ったら、見事に故障していました^^;

パソコンが欲しいです…!(笑)

Bluetooth対応のキーボードを使って書いています。

作業風景がこちら

I lever のBluetoothキーボードを使用しています。

  • パソコンと変わらない打ちやすさ
  • 折り畳める
  • 軽いので持ち運びも楽

iPadでも十分に執筆できます!!

 

 

私は1記事書くのに2〜4時間ほどかかります。

文章力のない私は、伝えたいことがあっても上手く言葉に変換できないので苦戦します^^;

他のブロガーさんの記事をみたり読書をしたりして、文章力が上げられるように日々努力しています!

文章力を高めるために、こちらの本を購入しました。

「文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。」藤吉豊 小川真理子

なるほど!と思う文章術がたくさんあって勉強になります。

ブログを1ヶ月続けてみて見えた変化

  • 2日に1記事のペースで書けるようになった
  • 文章力はまだまだ勉強が必要
  • 少しだけれど、タイピングが早くなった(?)
  • 記事を書くのが楽しくて、もっと書きたいと思うようになった
  • PV数は全然なくて落ち込むこともある

こんな感じです。

正直、日記の延長で軽い気持ちで始めたブログだったので、初めは上手く書けなかったりPV数もほとんどなく挫折しそうになりました。

すぐに成果は出ないと分かっていても、みてくれている人が少ないと、〝このままで大丈夫なのだろうか…!?〟と不安になります。

ですが、とにかく今は記事をたくさん書いて

“記事のレベルを高める”

ことを意識して頑張っています。

記事数が増えるたびに「次はあんなことも書いてみたいな」とネタが浮かんだり、伝えたいことがすらすら文章にできることが嬉しくてもっと書きたいなと思うようになりました。

ブログの良いところ、難しいところ

良いところ

【どこでも書ける】

パソコン以外にもタブレット、スマホでも書くことができるので場所を問いません。

家でもカフェでもどこでも書けます。

私はよくスタバを利用しています。

(スタバでコーヒー飲みながら作業するのって憧れますよね?笑)

【好きな時にかける】

空いている時間に書くことができるので、用事の隙間時間や電車の中でも書けちゃいます。

副業でブログを始めたい人も、主婦の方も時間をうまく見つければ書くことができます。

【自分の好きなことを書ける】

テーマは自分で書けるので、自分の好きなこと、興味のあることを自由に書くことができます。

(収益を出すのを目標にする場合、アドセンスを取るのに不適切なカテゴリーもあるので調べてから決めるといいです)

難しいところ

【ネタを考える】

何記事も書くには同じ数のネタが必要です。

お風呂の中や寝る前など、ネタを考えたりします。

思いついたことは、すぐメモを取りましょう。

【素材を集める】

正確な情報を伝えるために欠かせませんが、ネットで調べても情報量が多すぎます。

その中から正確な情報を得るのが大変です。

大変ですが、しっかり準備して書き始めるように意識しています。

【時間がかかる】

1記事書くにも、テーマを考え材料を集め記事を書いて…かなり時間がかかります。働きながら書くのは大変だと思います。

私は、テーマ決め、材料集め、構成決め、執筆合わせ3〜4時間かかっています…。

集中して書いていると、気がついたら1日終わっていることもあります(笑)

副業でブログを書いている方は、時間をどうやって作っているのだろう…?尊敬します!

【体の不調】

長時間iPadに向かっていると首、肩、背中にきます(笑)

適宜休憩を取ることが大事だなと思いました。

【結果が出にくい】

ブログを作って、すぐにPVが伸びた!なんていう方もいますが、私はまだまだ少ないです。

初めて1ヶ月現在のPV数は、多くても10くらいです。

でも、最初は10あるだけでもすっごい嬉しかったです!

初めてコメントをもらったときは、〝私のブログを読んでくれたんだ…〟と実感し、感動しました。

誰かの役に立つ記事を書きたいと思っていたので、本当に嬉しかったです!

これからもっとたくさんの人に読んでもらえるように一生懸命記事を書いて行きたいと思います。

【スキル】

パソコンに詳しかったりライティングが得意、プログラミングなどの経験がある…となどという人はかなり有利だなと思います。

あと、自分の強みだったりとことん好きなものがあったりすると、特化ブログが書きやすいと思います。

例えば

  • コーヒーが好き…お店のコーヒーを飲み比べたり商品紹介などをするコーヒーに特化したブログ
  • マラソン大会で全国大会に出場した…走り方のコツやお勧めの練習方法など、走ることに特化したブログ

などです。

私はどちらも当てはまらないのですが…

そんな私でも、続けられているので大丈夫です!

私は、子なし専業主婦なことを生かし

  • 子なしの人
  • 専業主婦の人

をターゲットにしたブログを書いていこうと思っています。

ブログを始めて良かったこと

 

【1日が充実している】

することがなく退屈だった日々も、ブログを初めて一変しました。

ブログを書いていると時間があっという間に過ぎるし、旦那にも「生き生きしてるね」って言われました(^^)

【みてもらえることが嬉しい】

まだまだPV数は少ないですが、誰かに見てもらえていると思うととても嬉しいです。

先ほどもお話ししましたが、1人でも誰かに自分のブログを見てもらえている…と思うと感動します。

頑張って書いた甲斐があります。

もっと書こう!とモチベーションにもつながります。

【自分にもできるんだと自信になる】

〝機械音痴、語彙力が全然ない私にも記事が書けるんだ〟

と自信が持てるようになりました。

正直ブログを始める前は、こんなにハマるとは思っていませんでした。

1ヶ月ブログを続けた今、新しい自分が見つけられてワクワクしています。

【+SNSを活用することでモチベーションが上がる】

Twitterには、同じようにブログを始めたばかりの人や、先輩ブロガーさんがたくさんいて繋がることができます。

お互いのブログをみたり励ましあったりすることで、〝もっと頑張ろう!!〟とモチベーションが上がります。

最近は旦那もブログを始めたので、一緒に黙々と作業しています。

近くに仲間がいると、ライバル意識ももてて、よりやる気アップになります!

ブログに関しての今後の目標

 

  • 記事をたくさん書く
  • アドセンス合格
  • 収益を出す

です。

最終的に

パソコンMacBook←これ重要を買ってスタバで作業する

というのが憧れです(笑)

スタバでコーヒーを飲みながらMacBookで作業している人が憧れなんです!!

絶対に叶えたいです!!

最後に

いかがでしたでしょうか。

ブログは誰でも気軽に始めることができます。

こんな機械音痴、文章力のない人でも続けられますよ。

少しでも興味をもっていただけると嬉しいです。

ブログ初心者の方も、私と一緒に頑張りましょう!

この記事を書いた人

アラサー専業主婦ゆぴです。
身体上の関係で子なし夫婦を選択。
夫婦2人で仲良く暮らしてます。
子なし主婦の暮らしや、専業主婦の方に役立つ情報などを発信中♪
好きなもの:読書、カフェ、食べること

ゆぴをフォローする
ブログ
スポンサーリンク
ゆぴをフォローする
〝アラサー子なし主婦〟ゆぴの雑記帳
タイトルとURLをコピーしました