
こんにちは、結婚2年目の主婦ゆぴです。
「結婚をしたら結婚式を挙げる」というのが世間一般の考えですよね。
綺麗なドレスに身をまとい、家族や友人、大切な人たちに囲まれながら盛大にお祝いしてもらえる…!!
憧れる人も多いのではないでしょうか。
一方、私たち夫婦は結婚式を挙げていません。

なぜ挙げなかったのですか?
結婚式を挙げなかった理由を最初にお伝えすると
- 周りから注目されることが苦手
- 資金がかかる
- 時間を費やすのがもったいない
このような理由がありました。
では、私が結婚式を挙げなかった理由も含め、結婚式を挙げていないカップルの理由もお話しします。
- なぜ私が結婚式を挙げなかったのか
- 結婚式を挙げない人の理由
- 結婚式を挙げないメリットとデメリット
目次
私が結婚式を挙げなかった理由
私が結婚式を挙げなかった理由をお話しします。
注目されることが苦手
夫婦ともに人前に立つのが苦手です。
大勢のお客さんの前でスポットライトを浴びることは滅多に経験できません。
ですが私は恥ずかしくて
〝目立ちたくない〜^^;〟
と思ってしまいました。
私も夫も周りから注目されるのが苦手なので、「結婚式は挙げなくていいよね」とトントンと話が進みました。
友人に会ったときに「おめでとう!」と軽く声をかけてもらえるだけで、十分嬉しかったです(^^)
資金がかかる
結婚式は多額の資金がかかりますよね。
※結婚式の費用は
平均362万だそうです!

そんなにするんですか!?
式を挙げた友人に費用を聞いたら衝撃が走りました…!
そこまでお金をかけるなら、違うことにお金をかけたいと思いました!
実際に私たち夫婦は新婚旅行にお金をかけました。
ロサンゼルス、ラスベガスへ…♪
NBA観戦、ディズニーランド、グランドキャニオン、高級ホテルの宿泊…
普段の旅行よりお金をかけることで贅沢な旅行となりました。
2人だけの大切な思い出です♪
時間を費やすのがもったいない
式を挙げるまでの準備期間が長いので、大変だと思いました。
当時は共働きでお互い忙しく、準備する時間もとれなかったと思います。
“準備期間中に決めることがたくさんあって喧嘩した”
という話も周りでよく聞きます。
大変そうですね^^;
結婚式の準備期間も楽しいかもしれませんが、長時間かけてまで挙げる必要はないかなと思いました。
結婚式を挙げない人の理由
現在、結婚式を挙げないカップルは50%だそうです。
- 授かり婚
- 家庭の事情
- 必要性を感じない
- 再婚
- セレモニーが嫌い
これらが挙げられています。
カップルそれぞれが事情を抱えているんですね。
結婚式を挙げないメリット、デメリット
では、結婚式を挙げないことでどんなメリット、デメリットがあるのかをお話しします。
メリット
お金がかからない
先ほどもお伝えしたように、結婚式の資金を別のことに当てることができます。
資金不足だったり、別のことに使いたいと思うのであれば挙げないのも一つの手段だと思います。
ちなみに、新婚旅行は8泊10日で100万円以上使いました(笑)
かなりの額使いましたが、それ以上に貴重な体験ができ、素敵な景色も見れて後悔ありません!
ちなみに先ほどお話ししたように結婚式の平均費用が362万円…
約3分の1の費用で済みました。
時間が浮く
こちらも先ほどお伝えしましたが、式を挙げるまでの準備期間は長いです。
2人で準備する時間を確保しなくてはなりません。
決めることがたくさんあって、喧嘩をしてしまうカップルも身近にいました。
結婚式を挙げないとこの準備期間の時間が浮くので、デートや趣味など、他のことに当てることができます。
人間関係が崩れない
これは個人的に思ったことですが、結婚式に出席する・しないをきっかけに人間関係が悪くなってしまうと聞いたことがあります。
実際私も友人の式に事情があって不参加したことで、その後その友人と疎遠になった経験があります。
また、“誰を呼ぶか問題”もありますよね(笑)
「〇〇は呼ばれているのに私は呼ばれていない…」
なんて恨まれたりしたらもう大変です(笑)
特に私は繊細で相手の顔色を伺ったり気を遣いすぎてしまうことがあるので、式を挙げていたら心身的に負担がかかっていただろうなと思います。
デメリット
親戚周りが大変
結婚式は遠くに住んでいる親戚が一度に集まり、挨拶を済ませることができます。
あちらこちら挨拶に行くのは手間がかかります。
幸い私たちは親戚も少なく、挨拶回りには困りませんでした。
周りからの「式挙げないの?」の圧
結婚を報告すると決まって言われるのは、「結婚式挙げるの?」「結婚式楽しみにしてるね〜」の一言。
「挙げないんだ〜」「どうして挙げないの?」このやりとりが何回も続くのが面倒くさいです。
〝個人の自由じゃん…!!〟と思ってしまいます^^;
〝式を挙げないと親不孝〟なんていうことも聞きますが、私はそうだとは思いません。
結婚式で感謝の気持ちを伝えることが立派な親孝行でしょうか?
私の母も、義母も、結婚式を挙げないことに関しては特に不満に感じている様子はありませんでした。
多くの人が自分のために集まってくれる機会を失う
身内、友人、多くの人が自分のために集まってくれるのは、人生の中で3回(生まれた時、結婚式、葬式)だそうです。
その中で、自分の記憶に残るのは結婚式だけ。
これを知った時は私も〝確かに貴重な機会だな〟と思いました。
まとめ
私が結婚式を挙げなかった理由や、結婚式を挙げないメリット、デメリットをお話ししました。
メリット、デメリットそれぞれありますが、
結婚式を挙げる、挙げないを決めるのは人それぞれです。
結婚式に憧れがあるのなら挙げればいいと思うし、必要性を感じないのなら挙げなくてもいい。
結婚=結婚式を挙げるという概念があるかもしれませんが、結婚式を挙げなくても立派な「夫婦」になれます。
挙げるか挙げないかは個人の自由です(^^)
私は、挙げていないことに対して特に後悔もありません。
むしろ、その分新婚旅行にお金を費やして貴重な体験、思い出ができたので満足です。
もし結婚式を挙げるか迷っているのであれば、この記事で紹介したメリット、デメリットを参考にしてもらえれば幸いです。
自分にあった選択をされてくださいね(^^)
ポチッと応援お願いします♪