アラサー子なし夫婦のゆぴです。
私は20代後半で結婚し、それと同時に子なし生活を選択しました。
実際私は現在の生活に満足していますが、それでも
“子なしならではの苦悩”
を感じることもあります。
どんな苦悩があるのか、またその苦悩に対して私がどのように対処しているのかをお話しします。
同じ子なし夫婦の方と悩みを共有したり、子なしの方の支えになれればいいなと思います。
- 子なし夫婦の方
- 子なし生活を考えている方
- 子どもを望んでいるけれどもてない方
目次
子なし夫婦の私が感じる苦悩と対処法
周りに自分の気持ちを打ち明けられない
子どもが欲しかった私の場合、子どもがいなくても楽しいけれど悲しいのも事実。
この気持ちを周りに打ち明けることができません。
周りは子持ちの子、未婚、子なしの子でもいずれはきっと子どもを授かる。
結婚の次に子どもをもつ未来を想定している。
〝羨ましい、悲しい〟
このもどかしい気持ちを誰にも伝えたことがありません。
周りに私と同じ環境の子がいないので、尚更話せる機会もありません。
私はもともと悩みを周りに相談するタイプではないのですが、このことに関しては一生自分で抱え込んでいかなければならないと思うと、正直少し気が重いです。
対処方法は
私はTwitterを活用しています。〝子なし〟の方を検索すると同じように悩んでいる方がたくさんいて驚きました。
また、“子なし夫婦”の記事を載せると同じ子なしの方から「共感しました」といったコメントをいただけて、抱え込んでるのは私だけではないんだ勇気をもらえました。
“辛い時は1人で抱え込まず、弱音を吐ける場所を作る”
ことが大事だと痛感しました。
子なし夫婦であることをどこまで話すか悩む
友人や知人に会うたびに「子どもはいるの?」「子どもの予定は?」と聞かれます。
以前の勤め先でも、「どんな子が生まれるか楽しみだね」なんて圧をかけられたこともあります。
適当に軽く流してしまえば良いのですが、なかなかそうもいかず…。
かといって、「子どもは作らないんです」と言っても「あぁ、そうなんだ…」と気まずくなってしまうのも面倒くさいです。
会社なんかでは、「〇〇さん子ども作らないんだって!」なんて噂になるのも嫌ですよね…。
どこまでに話すか境界線を決めるのが難しいです。
対処方法は
今後そこまで関わることがないだろうなという人には、「そのうち子どもができるといいですね〜」なんて軽く流します。
誰にでもきっぱり「子どもは作りません」と言える人は苦労しないと思うのですが、私のように勇気が出ない人はこのように
“あらかじめ伝える人を決めてしまう”
といいと思います。
周りとの付き合いが減る
子もちの友人が増え始めると、同士で集まることも多くなりますよね。
会話も子育て、保育園ネタなどが多くなっていき、ついていけなくなってしまいます。
今までよく集まっていた友人グループも子もちが増え、知らない間に子もち同士で会っているのを知ると、「あぁ、私はあの輪には入れないのか〜」と悲しくなります。
私は子もち同士の輪に自分からガンガン入れるような人ではないので^^;
この先周りに子もちの友人が増えていったとき、〝あの子とは会う機会が減ってしまうかな…〟と不安になります。
対処方法は
子なしの方同士、日常生活の様子や情報を交換するのが楽しいです。
あとは、
“深く考えすぎず、今まで通り友人に振る舞う”
ことが大事かなと思います。
私は勝手な思い込みも激しいので、「もう私とはあまり会ってくれないかも…」と思ってしまうのですが、きっと考えすぎだと自分に言い聞かせています。(笑)
子どもは好きですし、友人にも友人の子にも会えるのは嬉しいです。
自分からも会うお誘いができればいいなと思っています♪
周りの妊娠、出産報告
子どもを望んでいた私にとって1番辛いのが
周りの妊娠、出産報告 です。
友人だけでなく、芸能人の妊娠、出産記事にも敏感になってしまいました。
毎回聞くたびに、
胸がギュッと締め付けられるというか…
もちろん、妊娠、出産は誰もが必ず叶うわけではないし、奇跡の連続です。
おめでたいことだけれど、心の底からお祝いができない…
SNSでも子どもの写真を載せる友人がたくさんいるのですが、私にはマウントを取られているように感じてしまうことも。
なかなか子どもができない知人が、友人の子どもを見るだけでイライラしてしまう…という話も聞いたことがあります。
子なしの立場からしたらそれだけ敏感になってしまうんですよね。
※決して子持ちの方を悪く思ったりはしてません!!羨ましい気持ちが抑えられなくて、このような表現になってしまいました。
対処方法は
これに限ると思います。
私の周りにはInstagramに妊娠・出産報告や子どもの成長記録を書いている子が多いです。
見なければ、必然的に情報が入ってきません。
(でも、友達の近況って気になるからついつい見ちゃう笑)
敏感になりすぎないって難しいですよね?
あとは〝夫婦2人でも楽しいもん!〟とプラスに考えています。
実際夫婦2人楽しんでいます♪
最後に
子なし夫婦の苦悩と対処法でした。
いかがでしたでしょうか。
子どもをもちたくてももてない方は、それぞれ悩みを抱えていると思います。
〝抱え込んでいるのは私だけじゃないんだ〟と支えになれれば嬉しいです。
「子どもがいたほうがいい」とか、「子なしがいけない」とか、そんな決まりはないです。
幸せの形は人それぞれにあります。
悩みがあっても抱え込みず、うまく対処していきましょう!
1度きりの人生。
どんな形であれ楽しんだもん勝ちです♪♪
\ポチッと応援、フォローお願いします/